2009年03月09日

褒める

 先日の福岡経営革新セミナーの後、講師の経営コンサルタント栢野克己氏を囲んで餃子の王将で懇親会を開催しました。

 懇親会に参加できなかった方から、「私も参加したかったのに、何で教えてくれなかったのですか・・・」 とお叱りを受けました。(申し訳ありませんでした)

 

「コーヒーとサンドイッチの法則」を出版された竹内正浩氏も懇親会に参加されたのですが、話題が今年1月に九州ベンチャー大学で竹内氏が講義されたテーマ「おっとりした人が成功する方法」に及びました。

(残念ながら私は参加できなかったのですが、本は購入して読んでいますよ)

http://blog.livedoor.jp/kaya0169/archives/51451152.html/

 

 この時、私が「血液型はA型だし、小さいときから無口でおとなしかったから、「おっとりした人」の典型的な見本みたいなものです」と話したら、栢野さんが「ある時

点で自分の血液型を知って、A型はこうだ・・・、B型はこうだ・・・と、血液型の特徴を聞かされて、だんだん自分で思い込んで性格が形成されるのではないか」と持論を展開しました。

 

私は「成る程、ありえるかも知れない」と思いました。なぜかと言うと、私は3人兄弟の長男ですが、小さいときから両親や周りの大人たちから、「お前は長男だから、弟達のお手本になって親の助けをしなければならない・・・云々」と聞かされていました。

結果的には、親戚の集まりで長男らしく(?)振舞うようになるし、長男同士集まって身内のことについて何かと意見交換をしたりするようになりました。

 

  また、私は内向的性格ゆえ(?)運動音痴で、本を読むのと絵を描くのが大好きでしたが、小さい時から絵に関しては表彰状をたくさんいただいたし、美術担当の先生方からも褒められ続けました。

 こうなると、両親も絵を描くことに関しては口出しをしなくなって、むしろ「お前は絵が得意だから・・・」と褒める様になります。結果的にますます運動音痴になりました。

 

 音楽や美術工芸などの芸術家、スポーツ選手のなかには、小さいときに何らかのきっかけで自分の隠れた才能に気がつき、磨きをかけてプロになった方が多数おられます。私とおなじように子供の頃に才能に目覚めた方は、親や周りの方から褒められた方が多いようです。

 

 企業の社員教育も上からトップダウンで指導することも大切でしょうが、個人の能力を見極めて長所を褒めて伸ばす方が、より大切だと思います。

個人の能力に差があるのは当然で、短所を無理に修正しても時間がかかります。むしろ、長所は褒めれば褒めるほど、より磨きがかかって輝きが増します。

 

 ところで、内向的性格の私が1500人の前で司会をしたり、企業のトップと堂々と

が出来るようになった理由ですが、社会人として部下を持ち、否応なしに部下の

導をする立場にたたされ、自分の意見を伝える必要ができたこと。

 それに営業マンとして飛び込み訪問を長く続けたことで、子供の頃からの対人恐怖症が気にならなくなったようです。

 

 もう一つの要因として、カラオケの司会者としての訓練をカラオケの師匠から受けたことでしょう。最初の頃は舞台で我を忘れて上がってしまい、早口になって言葉が明瞭ではありませんでした。

 経験を積むうちに、周りの皆さんから「内野さんは司会がうまい」と褒めていただくようになりました。

 ますます司会の勉強をすることで、上手さに磨きをかけるようになりました。



Comments(0)TrackBack(0)  

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔